
〜スケジュール・募集要項・申込フォーム・テンプレート情報〜
もくじ
- 発表形式
- 発表までのスケジュール
- 募集要項
- ①発表申込に必要な情報を集めよう
- ②発表環境:clusterとDiscordの準備をしよう
- ③発表申込フォームから申し込もう
- 【発表者向け】よくある質問(Q&A)
- <ご参考>学術とは?バーチャル学会における位置付け
- 要旨テンプレート
- ポスターテンプレート
1.発表形式
ポスター発表
全員必須の発表
バーチャル学会2025において発表者のポスター発表は必須です。専用のワールドに提出して頂いたポスターを掲示し、コアタイム(ポスター前に代表発表者が常駐する時間)に適宜発表と質疑応答を行います。

デモセッション
デモンストレーション用ワールド
学会期間中にポスター発表(3Dモデルの設置も含む)とは別に、ポスターに関連するワールドを発表者に案内をして頂くイベント(デモセッション)を実施します。デモセッションでは指定の時間帯に発表者が該当のワールドに待機し、そこに聴講者が自由なタイミングで出入りする形で行われます。デモセッションでのワールド紹介を希望される方(デモセッションの発表者)は、発表申込時に申請してください。デモセッションの実施は任意です。なお、ポスター会場自体には該当ワールドへのポータルは設置されません。
<申込の際の注意>
バーチャル学会2025に発表者として参加する場合、ポスター発表が必須です。
すべての発表者は要旨、ポスター、サムネイルの提出が必要であり、任意提出である3DデータとデモワールドURLのみの提出では、発表がキャンセルされます。

2.発表までのスケジュール

3.募集要項
①発表に必要な情報を集めましょう
※ボタンをクリックすると、Google Documentが開きます。
②発表に必要な環境:clusterとDiscordを準備しましょう
<ご参考>
③発表申込フォームから申し込みを行いましょう
発表申込期間:2025年8月23日(事前説明会終了後)〜9月23日
発表申込開始になりましたらここに発表申込フォームが表示されます。
【発表者向け】
よくある質問(Q&A)は近日公開予定【発表者向け】
よくある質問(Q&A)はこちら
4.要旨テンプレート
LaTeX版
LaTeX版
MS Word版
有志によるテンプレートについて
typst版
※外部サイトにリンクしています
- 本typstテンプレートはGeson氏により有志で制作されたものです
- 本typstテンプレートを使用してバーチャル学会2025に投稿する要旨データを作成・投稿することができます
- ただし、本typstテンプレートを用いて制作した要旨のフォーマットの正確性をバーチャル学会は保証することはできず、投稿後不備が見つかった際には真摯にご対応ください。